2022年9月30日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 うさぴこ 整える 腰痛と骨盤ベルトの話 辛い腰痛、長引かせていませんか? 回復を助ける手段の1つが骨盤ベルトです。 ベルトを巻くコツや付き合い方をお伝えしていきます。
2022年8月26日 / 最終更新日 : 2022年10月23日 うさぴこ 体験談 E様からLINEでいただいた感想 今年の4月からサロンに通い始めたE様が、LINEで感想を寄せてくださいました。 わたしが考えていたよりもずっと深く、熱い想いにあふれていました(照) Eさん、ありがとうございます!
2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 うさぴこ 体験談 脊柱側弯症のお客さまの体の変化 脊柱側弯症のある利用者さまの、2年前と現在のお体を比較してみました。 年を重ねれば、体は歪むし変化もします。 でも適切にメンテナンスをすれば、良い方に変わることもできるのです。
2020年5月27日 / 最終更新日 : 2020年5月27日 うさぴこ うさぴこレター 2020年6月<免疫力のお話> 6月に入る前に無事、緊急事態宣言が明けましたね。コロナ騒動が始まってから、やたらと耳にした「免疫力を高める」ということば。 実際のところ、免疫ってなんなのでしょう?今回はウイルスや菌と共存していくために、知っておいてほしいお話です。
2019年12月29日 / 最終更新日 : 2019年12月30日 うさぴこ うさぴこレター 2020年1月号のうさぴこレター 先月はすっ飛ばしましたが、今年最期のうさぴこレターを発送しました。 営業日の変更や来月のピラティスのお知らせなど、少ない紙面にいろいろな情報を載せてみたので、ぜひご覧ください。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019年12月15日 / 最終更新日 : 2019年12月15日 うさぴこ 東洋医学 体にやさしいお灸の話 今回は自然療法の1つである「お灸」のお話です。体の緊張が強くゆるみ下手な方、病気療養中の方にもオススメです。ぜひお試しあれ〜!
2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年6月15日 うさぴこ 東洋医学 体の水をととのえる(2) 前回の「体の水をととのえる」続編です。水のバランスが崩れるとどうなるのか、ととのえるためにはどんなことを気をつければよいのか。 知ってお得なうさぴこの東洋医学のお話です!
2019年6月8日 / 最終更新日 : 2019年6月8日 うさぴこ 東洋医学 体の水をととのえる(1) 梅雨入りして湿気が気になるこの季節。体の中にある水分にも目を向けてみませんか? 知ってお得な優しい東洋医学のお話です。
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2019年3月26日 うさぴこ うさぴこレター うさぴこレター2019年4月号 マクロビオティックって聞いたことがありますか?マクロビを知って、食事の陰陽を日々の生活に取り入れると、からだに優しい食事ができるようになります。
2019年3月21日 / 最終更新日 : 2019年4月3日 うさぴこ 東洋医学 生理をととのえる習慣(3) いつも何時に布団に入っていますか?生理をととのえるポイントの3つ目、それは「何時から何時に寝ているか」。なぜ大事なのか、肝臓さんに聞いてみよう。