メニュー・料金
![]() |
スタンダードコース 7,500円(税込)整体・ピラティス・動きの見直しなど、その日のコンディションに合わせて組み合わせいたします。 ※初回のみ問診票にご記入いただきます |
![]() |
◆メール相談(コース有り) 専用フォームから質問にお答えいただき、その内容からうさぴこが東洋医学に基づく見立てとアドバイスをメールで行います。 |
1.整体/オステオパシー誇張法
うさぴこでこれまで行なってきた整体は、筋肉にできた硬結(こうけつ)を圧迫して血流を良くすることで、体の痛みや不具合を取り除いていくというものでした。
こちらはどちらかというとリラクゼーション的な要素が強く、メンテナンスとして通われる方におすすめです。
ただし、体を根本からととのえたい、という方には「オステオパシー誇張法」による施術を行います。
体の要となる脊柱を下から順番にととのえていくことで、可動性を取り戻し、神経伝達をスムーズにすることができます。
誇張法では手足など末端の問題にも、脊柱が全て関与すると考えているため、そこだけを施術するということは行いません。
部分ではなく、体全体のバランスをととのえていきます。
また、施術は5g程度のやさしい圧で行うため、ぎっくり腰や捻挫などの急性期(まだ炎症が残っている時期)、病中・病後であっても負担になりません。
※出張施術は応相談(女性・利用者のご家族・または紹介限定)です。
★出張施術についてはこちらの記事もどうぞ
2.ピラティス
ピラティスは戦後リハビリとして開発されたエクササイズです。
病中、病後だけでなく、ケガの予防や健康の維持にもおすすめです。
人それぞれ体が違うように、習慣や癖も異なります。
うさぴこではマンツーマンでレッスンを行うことで、体の癖を見直しながら、その日の体調に合わせたり、解決したい長期的な悩みに応えられるようプログラムを組んでいきます。
これまで脊柱側弯症の方や、股関節変形症で手術を受けられた方も整体やレッスンを受けにいらしています。
整体だけでなく、ピラティスや動きの見直しを組み合わせることによって、歩行時の痛みが改善したり、体を支える筋力がついたことで、姿勢も大きく変化し、のびのびと生活を送っていらっしゃいます。
年齢を問わず、初心者から中級者レベルの方におすすめです。
★ピラティスについてはこちらの記事もどうぞ
3.カウンセリング
月経カウンセリングでは終始カウンセリングが中心となりますが、整体もピラティスも、始める前には必ず今の状態についてお伺いします。
このカウンセリングには、東洋医学の考え方を取り入れ、今現れている症状が体のどこと関連するのか、何が原因なのかを西洋医学とは異なる視点で探求していきます。
初回は特に時間をかけて行い、問診票への記入だけでなく、これまでの病歴や生活習慣、食生活についても細かくお話を伺います。
★月経カウンセリングの詳細はこちらからどうぞ
★対面はちょっと…という方にはメール相談もご利用いただけます
・有料メール相談です↓
東洋医学を取り入れた生活改善
東洋医学というと、鍼灸師やあんまなどの治療家が用いる知識・技術と思われがちですが、実は一般の人でも気軽に使うことのできる、とても便利な学問です。
陰陽五行、マクロビオティック、経絡…これらの知識を、私は昨年、北海道の治療家の安部雅道先生の主催する「からだの学校」で学びました。
自分の体の声を聴き、日常で東洋医学をどう活かすか。
この実践的な学びのお陰で、私は自らの「子宮頸部腺癌ステージ0」を、子宮摘出の手術を受けることなく、わずか3ヶ月で乗り越えることができたのです。
東洋医学を学べば、すべての方が私のようにガンを克服できるというわけではありません。
西洋医学のように、薬や手術に頼ることも時として必要です。
けれど東洋医学を知ると、病名のつかない症状から、自分の状態を把握して、優しく体をととのえることができるようになります。
整体は、施術者が体の外側から働きかけることによって、体が楽になるようととのえていきます。
その効果を長持ちさせるためには、体の不調を招いた生活習慣を見直すことの方が、長い目でみると経済的で効果的です。
最終的に、自分の体を変えるのは自分の意志。
提案されたプランを実践するか、実践してみてどうだったか、考え、感じるのはあなた自身です。
人任せにしない、自分自身を変えたいと願うあなたの気持ちを応援します。
ご持参いただくもの
●施術やピラティスをご希望の方
- 着替え
- 飲み物
- タオル をご持参ください。
お申込みはこちらからどうぞ
メールもしくはお電話080-5443-4463でのお問い合わせ、ご予約も承ります。
その際にはお名前、ご連絡先、ご希望のメニューと日時をお知らせください。
施術中で電話に出られなかった場合には、折り返しご連絡いたします。