<9月>抱っことおんぶの講座を開催します

赤ちゃんのやわらか抱き方講座のお知らせ

※この講座は終了しました→コチラ

赤ちゃんのやわらか抱き方講座のお知らせ

前回ご好評いただきました「赤ちゃんのやわらか抱き方講座」を再度行うことになりました!

■日時:9月27日(木)10:30〜11:30

■場所:「タウンでさろん都立家政」西武新宿線 都立家政駅徒歩10秒

■対象:生後2ヶ月〜1歳半くらいまでのお子さん、妊婦さん(抱っこ人形のぷぷさんをお貸しします)

■参加費:1000円

この講座はサロンでも常時受付けしていますが、
やはり地域のママさん同士のつながりを築く場であることが望ましいと考え、
フリースペースを貸し出しているタウンでさろんさんをお借りして不定期に開催しています。

 

最近、タムラは某福祉センターで母子の見守りボランティアをするようになったのですが、
お母さんの抱っこの仕方が、危ういなと感じることがしばしばあります。

それはどんな場面かというと…赤ちゃんの首を支えていない方が多いのです、ものすごく。

抱っこ紐でも、素手の抱っこでも、どちらのときも見かけます。

その結果、赤ちゃんのお口がぽかんと開いたままになっていたり、頭がぐらぐらして不安定だったり。

 

それは決して、赤ちゃんにとって心地よいものではありません。

抱っことおんぶの講座を受ける母子

赤ちゃんにとって安心で安全な抱っこは、赤ちゃんの身体の負担を変えるだけでなく、
夜の寝付きや、今後の発達にも大きな影響を与えます。

また、素手の抱っこのバリエーションが増えることによって、
赤ちゃんの気持ちに寄り添いやすくなります。

例えば、お腹の調子が悪いとき。
何やら機嫌が悪いとき。
反対にすごく機嫌が良くて、激しく手足をバタバタ。
はて、どんな風に遊んであげたらこの子は喜ぶかしら。

その時々の赤ちゃんの様子をみながら、抱っこやおんぶを工夫できるようになると、
育児の自信がだんだんついていきます。

 

ママさんやパパさんの心に余裕とゆとりが生まれ、身体が楽になり、
笑顔で育児が行えるよう、少しでも手助けができれば幸いです。

赤ちゃんのやわらか抱き方講座に参加したママさんと赤ちゃん

前回の講座の様子や感想はこちらからご覧いただけます。

 

お申込みは電話か下記予約フォームからどうぞ!

 

 


天気痛

前の記事

天気痛ってなあに(1)
天気痛

次の記事

天気痛ってなあに(2)